頭痛との関連性
高血圧の自覚症状のひとつ
頭痛は高血圧の自覚症状の一つですが、全ての高血圧の人にこの症状があるわけではありません。 なので、頭痛だからそれが高血圧となるわけではありません。 ただ、高血圧の人は頭痛になりやすいのも事実です。 血圧値が高い場合や、そこまで高血圧ではなくても長期に渡って放置してい る方に頭痛が起こりやすくなっています。
高血圧と頭痛の関係性は、まだ解明されていませんが、 血圧が上昇することで脳内の血管が急激に拡張し、神経が刺激されることが原因ではないかと言われています。 ただ、血圧に異常がなくても、血圧の急激な変化が起こると頭痛を感じることがあります。
早急に病院へ
高血圧が原因で引き起こされる頭痛は、あまり心配する必要のないものばかりです。 ですが、時々危険なものがあります。 それは頭痛のみでなく、動悸・めまい・痙攣・意識障害など、他の症状と同時に発症する場合です。 その場合は高血圧によって大きな病気が引き起こされた可能性があります。 気楽に市販の薬などで痛みを和らげるのではなく、早急に病院に行きましょう。
急激な血圧の上昇により脳圧が上昇して引き起こされる頭痛は、高血圧緊急症(高血圧脳症)と呼ばれるものです。 高血圧緊急症は、視力障害が見られるケースもあるので、緊急を要す病です。 すぐに治療を受ける必要があるので、見逃さないようにしましょう。